RUSSIAN POLITICS / UENO'S SEMINAR
Home Profile Works Lecture Gallery Blog Link Site Map

Works 2024年4月26日現在

下の各項目をクリックするとその項目に直接ジャンプします。
編著・共著 論文 学会発表 評論・その他 文献紹介 書評 翻訳と資料紹介 翻訳 共訳 座談会 シンポジウム・国際会議

最近の仕事
「ロシア・ウクライナ戦争に関するインタビュー」(PDFファイル)『The Liberty』2024年4月号
「ナゴルノ・カラバフ」「ナゴルノ・カラバフ戦争」『小学館ニッポニカ百科事典オンライン版』(2023年8月18日更新)
「ロシア・ウクライナ戦争に関するインタビュー」(PDFファイル)『The Liberty』2023年4月号
「ロシア・ウクライナ戦争に関するインタビュー」(PDFファイル)『The Liberty』2022年7月号
「2021年ロシア下院選の結果分析」『ロシアNIS調査月報』2021年11月号(第66巻第11号通巻1069号)
「憲法修正に関する全ロシア投票をめぐる諸問題」『ロシアNIS調査月報』2020年9-10月号(第65巻第9-10号通巻1057号)

単著
1. 『過渡期におけるエリツィン政権の構造』日本国際問題研究所平成4年度外務省委託研究報告書、1993年3月
2. 『エリツィン政権下におけるロシア政治の構造と変動』日本国際問題研究所平成5年度外務省委託研究報告書、1994年3月
3. 『ロシアの内政動向』日本国際問題研究所平成7年度外務省委託研究報告書、1996年3月
4. 『1996年ロシア連邦大統領選挙とロシア内政動向の研究』日本国際問題研究所平成8年度外務省委託研究報告書、1996年9月
5. 『ポスト共産主義ロシアの政治-エリツィンからプーチンへ-』日本国際問題研究所、2001年6月(日本国際問題研究所のホームページへ)
6. 『建築家とつくる「こだわり派」の家づくり-スタイリッシュ&ローコストの家づくり-』勉誠出版、2005年6月(勉誠出版のホームページへ)

下の各項目をクリックするとその項目に直接ジャンプします。 先頭にもどる
単著 共著 論文 学会発表 評論・その他 書評 翻訳と資料紹介 翻訳 共訳 座談会 シンポジウム・国際会議

編著・共著(分担執筆)
1. 『講座「スラブの世界」第5巻/スラブの政治』弘文堂、1994年11月(第6章「ロシアの選挙制度」)(弘文堂のホームページへ)
2. 『CIS[旧ソ連地域]』自由国民社、1995年7月(第II章1「ソ連政治の史的展開」、2「ソ連の政治制度-ソビエトと共産党の機能と構造-」、第III章2「ゴルバチョフの政治改革」、第IV章1「ロシアの政治改革」)
3. 『移行期のロシア政治-政治改革の理念とその制度化過程-』渓水社、1999年2月(第9章「ロシアの選挙民主主義-ペレストロイカにおける競争選挙の導入-」)(渓水社のホームページへ)
4. 『国家と民族を問いなおす』ミネルヴァ書房、1999年5月(第4章「ロシアの『連邦制』-中央・地方関係の政治力学-」)(ミネルヴァ書房のホームページへ)
5. 『[新版]エリア・スタディー:地域研究の学び方』昭和堂、2000年6月(第2章「ソ連・ロシア」)(昭和堂のホームページへ)
6. 『アクセス地域研究Ⅰ』日本経済評論社、2004年年6月(第4章「ロシア-『民主化』論と地域研究-」)(日本経済評論社のホームページへ)
7. 『ロシアの市民意識と政治』慶應義塾大学出版会、2008年1月(第1章「ロシアの『政党法』と政党制-プーチン政権下における一党優位体制の制度的背景-」)(慶應義塾大学出版会のホームページへ)
8. 『慶應義塾創立150年記念法学部論文集 慶應の政治学 地域研究』慶應義塾大学出版会、2008年12月(「プーチン政権下の政治改革」(慶應義塾大学出版会のホームページへ)
9. 吉田研作編『外国研究の現状と未来』上智大学出版(発行)/ぎょうせい(発売)、2010年3月(第2部2「ロシア現代政治入門」)(ぎょうせいのホームページへ)
10. 溝端佐登史編著『ロシア近代化の政治経済学』文理閣、2013年4月(第3章「第二次プーチン政権下のロシア政治」)(文理閣のホームページへ)
11. 上智大学外国語学部ヨーロッパ研究コース編『新しいヨーロッパ学』上智大学出版(発行)/ぎょうせい(発売)、2020年3月(第1章第4節「ロシア・東欧の歴史と社会」)(ぎょうせいのホームページへ)

論文
1. 「ロシヤ革命におけるレーニンと労働者民主主義」『政治学研究』(慶應義塾大学法学部)第8号、1978年3月
2. 「ロシヤ革命における工場委員会運動について」(修士論文)、未公刊、1980年1月
3. 「ソ連における政治研究の発展」『慶應義塾大学大学院法学研究科論文集』第16号、1982年3月
4. 「ソ連における政治研究の現状 ― 政治システム概念の導入をめぐって ―」(PDFファイル)『ソ連・東欧学会年報』第11号、1983年9月
5. 「ソ連における『発達した社会主義社会の政治システム』論の成立とその内容」(PDFファイル)『ソ連・東欧学会年報』第12号、1984年9月
6. 「ソ連における『発達した社会主義社会の政治システム』論への一考察(一)」(PDFファイル)『法学研究』(慶應義塾大学)第57巻第11号、1984年11月、「同(二・完)」(PDFファイル)『法学研究』(慶應義塾大学)第57巻第12号、1984年12月
7. 「ソ連における『国家管理理論』と行政改革」(PDFファイル)『ソ連・東欧学会年報』第14号、1986年9月
8. 「新『ソビエト連邦共産党規約』-旧規約との異同とその意味-(上)、(中)、(下)」『国防』第35巻第12号、第36巻第1号、第2号、1986年12月、1987年1月、2月
9. 「ゴルバチョフ政権の政治改革-ソヴェート選挙における複数議席制選挙の問題を中心に-」『国防』第37巻第1号、1988年1月
10. 「ゴルバチョフ政治改革の現在-『エリツィン解任事件』と全連邦党協議会の問題を中心に-」『国防』第37巻第5号、1988年5月
11. 「現代ソ連における党およびソヴェート制改革に関する若干の諸問題」(PDFファイル)『ソ連・東欧学会年報』第16号、1988年9月
12. 「ソ連人民代議員選挙をめぐる諸問題-その制度的側面-(上)、(下)」『国防』第38巻第6号、第7号、1989年6月、7月
13. 「ゴルバチョフ政権下におけるソ連邦共産党の変化」(PDFファイル)『法学研究』(慶應義塾大学)第63巻第2号、1990年2月
14. 「最近のソ連情勢-ソ連共産党中央の制度改革と人事の問題を中心に-」『年報防衛研究1989』第2号、1990年3月
15. "Electoral Reform and the 1st Congress of People's Deputies,"Acta Slavica Iaponica, Tomus VIII, 1990年3月
16. 「ソ連邦共産党第19回全連邦協議会以降の党の制度改革と指導部人事」(PDFファイル)『ソ連・東欧学会年報』第18号、1990年9月
17. 「『八月政変』後のロシアの政治機構」『ソ連研究』第14号、1992年3月
19. 「エリツィン『過渡期』政権の『制度化過程』」『海外事情』第40巻第10号、1992年10月
19. 「大統領と議会-ロシア内政・1992年の回顧と展望」日本国際問題研究所平成4年度外務省委託研究報告書『ロシア政治システムの転換と外交に対するインパクト』1993年3月
20. 「ロシアの法制-中央と地方の権限分割」日本国際問題研究所平成4年度外務省委託研究報告書『ロシア連邦極東地域研究』1993年3月
21. 「エリツィン『過渡期』政権の政治システム-ロシア政治研究の新しい視角の模索-」(PDFファイル)『ソ連・東欧学会年報』第21号、1993年6月
22. 「大統領府と議会」『スラブ研究センター研究報告シリーズNo.47 エリツィン政権下の政治システム』1993年6月
23. 「ロシア大統領と議会の政治権力の制度化をめぐる対立」(PDFファイル、閲覧のみ)『国際問題』第399号1993年6月
24. 「ソ連邦共産党解体過程の分析-統計と世論調査から-」(PDFファイル)『国際政治』第104号1993年10月
25. 「ロシア新議会選挙をめぐる諸問題」『ロシア研究』第18号、1994年4月
26. "The Process of Dissolution of the Communist Party of the Soviet Union: A Statistical Analysis,"(PDFファイル)The Korean Journal of Defense Analysis, Vol. VI, No. 1, Summer 1994.
27. 「ソ連邦共産党第28回大会をめぐる諸問題」(PDFファイル)『法学研究』(慶應義塾大学)第68巻第2号、1995年2月
28. 「エリツィン政権の機能と構造」日本国際問題研究所平成6年度外務省委託研究報告書『エリツィン大統領のロシア-その評価と展望-』1995年3月
29. 「1995年12月国家会議議員選挙までの経緯」日本国際問題研究所平成7年度外務省委託研究報告書『1995年ロシア連邦国家院選挙の研究』1996年3月
30. 「1995年12月国家会議議員選挙」『ロシア研究』第22号、1996年4月
31. 「1996年ロシア大統領選挙」『大統領選後のロシア政局の行方』北海道大学スラブ研究センター「スラブ・ユーラシアの変動」領域研究報告輯第15号、1996年9月
32. 「ロシアの1995年国家会議選挙と1996年大統領選挙の結果の分析」(PDFファイル)『ロシア・東欧学会年報』第25号、1997年4月
33. 「大統領選挙後のロシア内政-連邦構成主体首長選挙と政府改造-」(PDFファイル、閲覧のみ)『国際問題』第448号、1997年7月
34. 「1998年3月政変をめぐる諸問題」『海外事情』1998年9月
35. 「エリツィン政権下の執行権力と立法権力の関係-1997年秋から1998年夏までの政局を中心に-」日本国際問題研究所平成10年度外務省委託研究報告書『旧ソ連の地域別研究(ロシア内政を中心に)』所収、1998年11月
36. 「ロシアの地方議会選挙の動向」『季報国際情勢』第71号、国際情勢研究会、1999年3月
37. 「1999年国家会議選挙法の概要と1999年12月国家会議選挙結果」日本国際問題研究所平成11年度外務省委託研究報告書『ロシアの内政動向(1999年議会選挙と2000年大統領選挙への展望』所収、2000年3月
38. 「1999年国家会議議員選挙」『ロシア研究』第30号、2000年4月
39. 「プーチン政権下のロシア国内政治」(PDFファイル、閲覧のみ)『国際問題』第485号、2000年8月
40. 「プーチンの統治スタイルと地方政策」日本国際問題研究所平成12年度外務省委託研究報告書『ロシアの内政-連邦制および中央・地方関係の諸問題-』2001年3月
41. 「プーチン政権の特質とロシアの将来」『季報国際情勢』第72号、国際情勢研究会、2001年7月
42. 「プーチン政権とロシア国内情勢」(PDFファイル)『ロシア・東欧学会年報』第29号、2001年10月
43. 「プーチン政権の人事研究」(PDFファイル)日本国際問題研究所平成13年度外務省委託研究報告書『プーチン政権下のロシアの内政動向-プーチン政権2年目の総括-』所収、2002年3月
44. 「プーチン政権の対チェチニア政策」『季報国際情勢』第73号、国際情勢研究会、2002年12月
45. 「プーチン政権下の連邦制度改革と行政改革」(PDFファイル)日本国際問題研究所平成15年度外務省委託研究報告書『プーチン大統領の進める焦眉の制度改革(政治面)』2004年2月
46. 「ロシアの内政動向-2003年12月国家会議選挙と2004年3月大統領選挙を中心に-」(PDFファイル、閲覧のみ)『国際問題』第531号、日本国際問題研究所、2004年6月
47. 「プーチン政権下における連邦制の改編」(PDFファイル)『季報国際情勢』第76号、国際情勢研究会、2006年2月
48. 「プーチン政権下の内政改革の現状と展望-地方選挙と世論の動向をふまえて-」『国際情勢紀要』第77号,国際情勢研究会,2007年2月
49. 「プーチン政権下におけるロシアの政党制の展開」『国際情勢紀要』第78号,2008年2月
50. 「プーチン政権下の政治改革とメドヴェージェフ大統領」『ロシア・ユーラシア経済-研究と資料-』ユーラシア研究所,2008年6月,No. 911
51. 「ロシアの内政改革に関する政策決定過程-立法過程を中心に-」日本国際問題研究所『ロシア研究会報告書』、2009年3月
52. 「メドヴェージェフ大統領の政治改革-2008年度教書演説における政治改革提案をめぐって」(PDFファイル、閲覧のみ)『国際問題』No.580、2009年4月
53. 「2005年12月のいわゆる『「NGO関連法」修正法』の制定過程について」(PDFファイル)日本国際問題研究所『ロシアの政策決定-諸勢力と過程』、2010年3月
54. 「ロシアにおける連邦制改革-プーチンからメドヴェージェフへ-」(PDFファイル)『スラブ・ユーラシア研究報告集 No.2 体制転換研究の先端的議論』2010年4月
55. 「下院選から大統領教書、そして改革へ?-2011年12月下院選に対する『不正のない選挙のために』運動の意味とその影響-」(PDFファイル)日本国際問題研究所『ロシアにおけるエネルギー・環境・近代化』2012年3月
56. 「第2次プーチン政権下の『民主化度・非民主化度』」(PDFファイル)日本国際問題研究所『ロシアの政治システムの変容と外交政策への影響』2013年3月
57. 「ウクライナ問題を考える視点」『ユーラシア研究』No.51、2014年11月
58. 「ウクライナ政変の背景」(PDFファイル)未公刊、2015年3月
59. 「ロシア連邦の下院選挙制度」(PDFファイル)『日本選挙学会年報 選挙研究』2015年7月号
60. 「プーチン体制と日露関係の行方」(PDFファイル)『ロシアNIS調査月報』2015年7月号
61. 「自分自身の研究を回顧する-ソ連・ロシアの政治改革に関する研究を中心に-」(PDFファイル)『コスモポリス』(上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科国際関係論専攻)No. 13(2019)、2019年3月
62. 「ロシアにおける2020年の憲法修正をめぐる諸問題」(PDFファイル)『ロシアNIS調査月報』2020年5月号(第65巻第5号通巻1053号)
63. 「憲法修正に関する全ロシア投票をめぐる諸問題」(PDFファイル)『ロシアNIS調査月報』2020年9-10月号(第65巻第9-10号通巻1057号)
64. 「2021年ロシア下院選の結果分析」(PDFファイル)『ロシアNIS調査月報』2021年11月号(第66巻第11号通巻1069号)

下の各項目をクリックするとその項目に直接ジャンプします。 先頭にもどる
単著 共著 論文 評論・その他 文献紹介 書評 翻訳と資料紹介 翻訳 共訳 座談会 シンポジウム・国際会議

学会発表
1. 「ソ連における政治研究の現状 ― 政治システム概念の導入をめぐって ― 」ソ連・東欧学会第11回大会(於:北海道大学)、1982年9月10日
2. 「ソ連における『発達した社会主義社会の政治システム』論の成立とその内容」ソ連・東欧学会第12回大会(於:徳山大学)、1983年9月10日
3. 「ソ連の行政学について」日本国際政治学会、1984年度秋期研究大会ソ連東欧分科会(於:日本大学法学部)、1984年10月27日
4. 「ソ連における『国家管理理論』と行政改革」ソ連・東欧学会第14回大会(於:南山大学)、1985年9月6日
5. 「現代ソ連における党およびソヴェート制改革に関する若干の諸問題」ソ連・東欧学会第16回大会(於:広島大学)、1987年10月4日
6. 「ソ連・東欧における改革と変動 ― 政治・権力構造:党中央の改革と人民代議員選挙」ソ連・東欧学会第18回大会(於:神戸大学)、1989年10月1日
7. 「ロシア・東欧 - 今後の展望:内政:エリツィン過渡期政権の『制度化過程』」ソ連・東欧学会第21回大会(於:東京大学)、1992年10月2日
8. 「ロシア下院議員・大統領選挙の結果分析」ロシア・東欧学会第25回大会(於:新潟大学)、1996年10月5日
9. 「プーチン政権とロシア国内情勢」ロシア・東欧学会第第29回大会(於:神奈川大学)、2000年10月21日

評論・その他
1. 「ペレストロイカって知ってるかい?」『読書のいずみ』第34号、1988年3月
2. 「ソ連の政治と数字」『三田評論』第900号、1989年2月
3. 「ソ連における最高政治指導者の交代」『三田評論』第907号、1989年10月
4. 「モスクワに暮らして」『たちばな』1991年8月20日
5. 「エリツィン政権はぜい弱ではない - 批判は多いが見当たらないライバル - 」『世界週報』1992年4月7日
6. 「旧ソ連諸国家 - その現状、将来および適切な政策についての考察」『Ditchley News』第32号、1993年1月
7. 「大統領と議会 力関係が焦点」『日本経済新聞』1993年3月22日夕刊
8. 「新ロシア」『信濃毎日』1993年6月16日朝刊
9. 「議会は民主化を阻止できない」『週刊東洋経済』1993年6月19日号
10. 「エリツィン転換期政権の1年--回顧と展望」『上智大学ロシア研究シリーズ(5)日露・日ソ関係の200年』所収、1993年7月
11. 「大統領 強硬姿勢は続かず」『日本経済新聞』1993年9月22日夕刊
12. 「新体制の『建設者』になりうるか。旧体制の『破壊者』エリツィン」『週刊東洋経済』1993年10月23日
13. 「エリツィン派はロシア新議会を制するか」『世界週報』1993年11月16日
14. 「ロシア経済の底力」『信濃毎日』1993年11月25日朝刊
15. 「CIS」『地歴と地図資料』1994年1月
16. 「日ロ関係」『1994年百科年鑑』平凡社、1994年4月
17. 「ロシア自民党の力を西側は過大評価-新データで分析する国民投票・新議会選挙結果」『世界週報』1994年5月10-17日
18. 「日ロ関係」『1995年百科年鑑』平凡社、1995年4月
19. 「エリツィン」、「ソ連行政区画[ソ連解体後]」、「[ソ連行政区画]図-旧ソ連邦構成国の現在の行政区画」『世界民族問題事典』平凡社、1995年9月
20. 「日ロ関係」『1996年百科年鑑』平凡社、1996年4月
21. 「エリツィン大統領再選 後継者選び難航で共産党政権復活も」『東京新聞』1996年7月5日朝刊
22. 「第2期ロシア連邦・連邦議会国家会議選挙を監視して」『スラブ・ユーラシアの変動:その社会・政治的諸局面 平成7年度冬期研究報告会報告集』北海道大学スラブ研究センター、1996年7月
23. 「ロシア連邦大統領選挙を監視して」『JIIAニューズレター』No. 72、1996年7月
24. 「ロシア大統領選挙に勝利したエリツィン:後継者育成が第2期の最大課題」『週刊東洋経済』1996年8月3日
25. 「エリツィンはこうして勝利した:データで見るロシア大統領選挙」『世界週報』1996年8月20-27日
26. 「1996年ロシア大統領選挙」『ユーラシア研究』第13号、1996年10月
27. 「大統領選挙後のロシア内政」『国際資源』1997年2月
28. 「インターネット分科会」『ロシア・東欧学会年報』第25号、1997年4月
29. 「日ロ関係」『1997年百科年鑑』平凡社、1997年4月
30. 「議会選挙」、「議会の機構と会派」『情報総覧 現代のロシア』大空社、1998年1月
31. 「適任見当たらず後継選び難航も」『日本経済新聞』1998年3月24日朝刊
32. 「経済成長型内閣への転換狙う」『東京新聞』1998年3月25日朝刊
33. 「日ロ関係」『1998年百科年鑑』平凡社、1998年4月
34. 「エリツィン訪日と日露関係」『グローバル・ヴィジョン』1998年4月
35. 「四島帰属の解決確認に意義」『新潟日報』ほか(『共同通信』配信)1998年4月20日朝刊
36. 「(キリエンコ首相就任)改革路線は継続」『東京新聞』1998年4月25日朝刊
37. 「政府総辞職の背景」『グローバル・ヴィジョン』1998年5月
38. 「川奈・日露首脳会談の成果」『グローバル・ヴィジョン』1998年6月
39. 「キリエンコ新政府は前途多難」『グローバル・ヴィジョン』1998年7月
40. 「ロシア新政府のプロフィール」『JIIAニューズレター』No. 84、1998年7月
41. 「ロシア新政府の危機克服プログラム」『グローバル・ヴィジョン』1998年8月
42. 「炭鉱労働者はなぜ鉄道を止めるのか」『グローバル・ヴィジョン』1998年9月
43. 「プリマコフ首相誕生 IMF路線は逸脱 産業保護策を重視」『東京新聞』1998年9月12日朝刊
44. 「キリエンコ政府からプリマコフ政府へ」『グローバル・ヴィジョン』1998年10月
45. 「ロシア情勢のあいまいさ」『グローバル・ヴィジョン』1998年11月
46. 「小渕総理のモスクワ訪問」『グローバル・ヴィジョン』1998年12月
47. 「ユマーシェフ大統領府長官の解任」『グローバル・ヴィジョン』1999年1-2月
48. アギンスキー・ブリヤーチア」、 「アジャーリア」、 「アディゲア」、 「アブハジア」、 「アルタイ(ロシア連邦)」、 「イングーシェチア」、 「ウスチ・オルディンスキー・ブリヤーチア」、 「ウラジカフカス」、 「エベンキ(ロシアの地名)」、 「エリツィン」、 「沿海地⽅」、 「カバルディノ・バルカリア」、 「カラチャエボ・チェルケシア」、 「カルムイキア」、 「北オセチア」、 「クラスノダール」、 「クラスノヤルスク」、 「グユムリ」、 「コリヤーク(ロシアの地名)」、 「サハ(ロシアの地名)」、 「ザポロージエ」、 「シベリア」、 「ジュガーノフ」、 「スタブロポリ」、 「スレドネコリムスク」、 「タイミル」、 「ダゲスタン」、 「チェチェン」、 「チェルノムイルジン」、 「チュコト」、 「トゥイバ」、 「ドゥジンカ」、 「ドニエプロペトロフスク」、 「ナゴルノ・カラバフ」、 「ナゴルノ・カラバフ戦争」、 「ナヒチェバン」、 「ハカシア」、 「ハバロフスク」、 「ハンティ・マンシ」、 「ハンティ・マンシイスク」、 「バトゥーミ」、 「ブリヤーチア」、 「マリウポリ」、 「南オセチア」、 「モルドバ共和国」、 「ヤブリンスキー」、 「ヤマロ・ネネツ」、 「ユダヤ⼈⾃治州」、 「ルハンスク」、 「ロストフ・ナ・ドヌー」『小学館ニッポニカ百科事典CD-ROM版』1999年1月 (リンク先のオンライン版では項目の表記・内容は随時修正・更新されています)
49. 「ウソも百編言えばホントになる?ロシア報道」『グローバル・ヴィジョン』1999年3月
50. 「共産党攻勢に危機感」『東京新聞』1999年5月13日朝刊
51. 「(ステパシン首相解任)大統領、妥協・弱腰嫌う」『東京新聞』1999年8月10日朝刊
52. 「マスコミ戦略、西の常識超える ロシア下院選」『朝日新聞』1999年12月21日朝刊
53. 「(ロシア下院選)政権の情報操作"奏功”」『東京新聞』1999年12月21日朝刊
54. 「プチン首相の大統領選出馬 チェチェン次第」『北海道新聞』1999年12月21日朝刊
55. 「Who is Putin?」『JIIAニューズレター』No. 94、2000年3月
56. 「旧ソ連圏の紛争」樺山紘一編『新・社会人の基礎知識』新書館、2000年4月
57. 「サミット直前に意味」『日本経済新聞』2000年6月10日朝刊
58. 「プーチン政権の特質とロシアの将来」『外交フォーラム』2000年12月号
59. 「プーチンの人事政策」『JIIAニューズレター』No. 114、2002年1月号
60. 「エリツィン」、「プーチン」『新訂増補版 世界民族問題事典』平凡社、2002年11月
61. 「議会制度」、「行政区分:現代ロシア」、「政治警察:現代ロシア」、「選挙」、「プーチン」、「ヤブリンスキー」、「連邦保安庁」、「現代人名:ガイダル」、「国名:ロシア連邦:政治」、「国名:ロシア連邦:2003年12月の下院選暫定結果」『[新版]ロシアを知る事典』平凡社、2004年1月
62. 「プーチン政権下のロシア内政:成果と課題」財団法人世界経済情報サービス(ワイス)研究報告書『アジアの安全保障と日本』2005年3月
63. 「(日ソ共同宣言交渉記録)河野氏の存在大」『神奈川新聞』ほか(『共同通信』配信)2005年3月15日朝刊
64. 「プーチン高支持とその背景 『民主化後退』の真相」『The Daily NNA』2006年1月3日
65. 「ロシアの政治と経済」『地球の歩き方 ロシア ウクライナ ベラルーシ コーカサスの国々 2006~2007年版』2006年6月
66. 「当面は国家安定の要に ロシア下院選、与党圧勝」『朝日新聞』2007年12月4日朝刊
67. 「(下院選)集計過程に不透明さ」『東京新聞』2007年12月5日朝刊
68. 「どうなるロシア政局 事実上のプーチン体制継続か」『The Daily NNA』2008年1月7日
69. 「機能するか2人体制」『毎日新聞』2008年1月11日朝刊
70. 「大統領選後のロシアの新体制-メドヴェプーチンスキー・タンデムー」『外交フォーラム』都市出版、2008年2月
71. 「ロシアの政治と経済」『地球の歩き方 ロシア ウクライナ ベラルーシ コーカサスの国々 2008~2009年版』2008年6月
72. 「ロシア 内政」平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2008-2009』朝雲新聞社、2008年7月10日
73. 「グルジア紛争情勢と展望は」『日本経済新聞』2008年8月23日朝刊
74. 「ロシアの議会選挙と大統領選挙を視察して」『ソフィア』(上智大学)第57巻第3号、2009年3月
75. 「ロシア・東欧の歴史と社会」『ヨーロッパ研究のすすめ』上智大学外国語学部、2009年4月
76. 「ロシア 内政」平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2009-2010』朝雲新聞社、2009年7月17日
77. 「ロシア 内政」平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2010-2011』朝雲新聞社、2010年7月29日
78. 「ロシア 内政」平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2011-2012』朝雲新聞社、2011年8月10日
79. 「抗議デモ 公正ロシアの躍進に注目」『毎日新聞』2011年12月13日朝刊
80. 「ソ連崩壊20年 強権で復活、光と影」『毎日新聞』2011年12月19日朝刊
81. 「7日『北方領土の日』 経済交流で関係強化」『北海道新聞』2012年2月5日朝刊
82. 「ロシア大統領選 国民は安定を望んだ」『毎日新聞』2012年3月6日朝刊
83. 「プーチン復帰後のロシア 石油依存脱却が焦点 領土問題では軟化せず」『日本経済新聞』2012年4月29日朝刊
84. 「領土 短期決戦は困難」『北海道新聞』2012年5月8日朝刊
85. 「プーチン新政権の課題」『日本経済新聞』2012年6月10日朝刊
86. 「ロシアの政治と経済」『地球の歩き方 ロシア ウクライナ ベラルーシ コーカサスの国々 2012~2013年版』2012年6月
87. 「ロシア 内政」西原正(監修)平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2012-2013 進む対中包囲網、交代する指導者たち』朝雲新聞社、2012年7月25日
88. 「北方問題交渉の行方 四島返還こだわるべきか」『上智新聞』2012年10月1日
89. 「日露次官級協議 極東開発 譲歩導いて」『北海道新聞』2013年8月21日朝刊
90. 「ロシア 内政」西原正(監修)平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2013-2014 混迷の日米中韓 緊迫の尖閣、南シナ海』朝雲新聞社、2013年8月10日
91. 「『落としどころ』焦点に」『北海道新聞』2014年2月9日朝刊
92. 「ウクライナ新政府発足 新政権 難しいかじ取り 歴史的な背景 対立の遠因」『沖縄タイムス』ほか(『共同通信』配信)2014年2月28日朝刊
93. 「プーチン氏、妥協探る道も」『朝日新聞』2014年3月8日朝刊11頁
94. 「ウクライナ問題 プーチンが沈黙しても解決せず 上智大・上野教授に聞く」『Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE』2014年3月17日
95. 「どう見る 露大統領演説 既成事実固める狙い」『毎日新聞』2014年3月20日朝刊
96. 「日ロ関係 停滞余儀なく」『北海道新聞』2014年3月20日朝刊6頁
97. 「クリミア編入はいったいなぜ起きたのか」『Men's non-no』集英社、2014年5月
98. 「プーチン氏発言 真意は 制裁と領土は別 強調」『北海道新聞』2014年6月2日朝刊
99. 「ロシアの政治と経済」『地球の歩き方 ロシア ウクライナ ベラルーシ コーカサスの国々 2014~2015年版』2014年6月
100. 「ロシア 内政」西原正(監修)平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2014-2015 再起する日本 緊張高まる東、南シナ海』朝雲新聞社、2014年7月25日
101. 「クリミア半島 歴史の旅」『青淵』公益財団法人渋沢栄一記念財団、2014年8月
102. 「プーチン氏 本音どこに」『毎日新聞』2014年9月19日夕刊
103. 「リレー・エッセイ-『私にとっての外国』3『ロシア』」『ソフィア』(上智大学)第61巻第3号、2014年12月
104. 「双方の強硬派 どう抑える」『讀賣新聞』2015年2月13日朝刊
105. 「平和条約交渉 今が有利」『北海道新聞』2015年3月17日朝刊
106. 「ウクライナ危機によせて」『ロシア・東欧研究』(ロシア・東欧学会年報第43号、2014年版)2015年3月
107. 「ロシア 内政」西原正(監修)平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2015-2016 対立深まる南シナ海 進む日米越比協力』朝雲新聞社、2015年7月30日
108. 「『北方領土』または南クリルにおける国境線画定の問題によせて」『SPUTNIK』2015年9月28日
109. 「慎重な駆け引き必要」『北海道新聞』2016年5月8日朝刊7頁
110. 「日露首脳会談を高く評価する3つの理由とは」『SPUTNIK』2016年5月12日
111. 「ロシアの政治と経済」『地球の歩き方 ロシア ウクライナ ベラルーシ コーカサスの国々 2016~2017年版』2016年6月
112. 「ロシア 内政」西原正(監修)平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2016-2017 探るアジアのパワーバランス 連携進める日米豪印』朝雲新聞社、2016年7月29日
113. 「ロシア 内政」西原正(監修)平和・安全保障研究所編『年報 アジアの安全保障2017-2018 高まる北朝鮮の脅威 透明欠く米中関係』朝雲新聞社、2017年7月28日
114. 「正教世界とロシア」、「皇太子ニコライの来日」、「国際関係の中のロシア」上智大学外国語学部ロシア語学科編『上智大学外国語学部シリーズ 地域研究のすすめ ロシア・ユーラシア編 2018年』(上智大学外国語学部)2018年3月
115. 「ロシアの政治と経済」『地球の歩き方 ロシア ウクライナ ベラルーシ コーカサスの国々 2018~2019年版』2018年6月
116. 「プーチン政権20年」2020年5月10日付『中国新聞』第5面(『共同通信』配信)
117. 「ロシア改憲、日露関係への影響は」2020年6月28日付『北海道新聞』第5面
118. 「憲法修正に関する全ロシア投票の結果-暫定的コメント-」『ロシアNIS経済速報』2020年7月5日号(通巻1830号)
119. 「ロシアの政治と経済」『地球の歩き方 ガイドブック A31 ロシア ベラルーシ ウクライナ モルドヴァ コーカサスの国々 2020年~2021年版』2020年7月
120. 「<三木文書 専門家の見方>日ソの立場に決定的違い、交渉の背景に日米関係も」(PDFファイル)『北海道新聞電子版』2020年8月15日(当該電子版記事はすでに公開期限が過ぎているので、オリジナル原稿をアップしています)
121. 「ロシア・ウクライナ戦争に関するインタビュー」『The Liberty』2022年7月号
122. 「ロシア・ウクライナ戦争に関するインタビュー」(PDFファイル)『The Liberty』2023年4月号
123. 「ナゴルノ・カラバフ」「ナゴルノ・カラバフ戦争」『小学館ニッポニカ百科事典オンライン版』(2023年8月18日更新)
124. 「ロシア・ウクライナ戦争に関するインタビュー」(PDFファイル)『The Liberty』2024年4月号

下の各項目をクリックするとその項目に直接ジャンプします。 先頭にもどる
単著 共著 論文 学会発表 評論・その他 書評 翻訳と資料紹介 翻訳 共訳 座談会 シンポジウム・国際会議

文献紹介
1. 「ベ・ペ・クラシヴィーリ『ペレストロイカの諸様相』(『ソヴェート国家と法』1987年第12号、3~12頁)」『新防衛論集』第16巻第1号、1988年6月
2. 「思い出の三冊、私の書棚から」『窓』1997年3月
3. 「今を読み解く」『日本経済新聞』2012年6月10日第19面

書評
1. 「皆川修吾著『ロシア連邦議会-制度化の検証:1994-2001-』(渓水社、2002年、191ページ)」『ロシア・東欧学会年報「ロシア・東欧研究」』第31号、2003年10月
2. 「小森田秋夫編『現代ロシア法』(東京大学出版会、2003年、344+ixページ)」『ロシアユーラシア経済調査資料』2004年3月号、No. 861
3. 「塩川伸明著『冷戦終焉20年-何が、どのようにして終わったのか』(勁草書房、2010年、iii+246+viiiページ)」『国際政治』第167号、2012年1月
4. 「横手慎二編著『ロシアの政治と外交』(放送大学教育振興会、2015年、228頁)」『ロシア・東欧研究』(ロシア・東欧学会年報第44号、2015年版)2016年3月
5. 「油本真理著『現代ロシアの政治変容と地方―「与党の不在」から圧倒的一党優位へ―』(東京大学出版会、2015年2月、ix+290頁+35頁)」『東北アジア研究』第20号、2016年3月

翻訳と資料紹介
1. 「『非常事態法体制に関するソ連邦の法律』と『他民族法』について(上)、(下)」『国防』第39巻第8号、第10号、1990年8月、10月

翻訳
1. セルゲイ・マルコフ「大統領の栄光と苦難:ポスト・コミュニズム時代のリーダー」『季刊クオ ソ連・東欧はどこへ』1993年春季号(通巻第7号)
2. 「ロシア連邦共産党復活大会:ロシア各紙より」『季刊クオ ソ連・東欧はどこへ』1993年春季号(通巻第7号)
3. ウェンディ・スレーター「新しい役割を模索するロシア正教会」『季刊クオ ソ連・東欧はどこへ』1993年秋季号(通巻第9号)
4. ウラジミル・バラノフスキー「ロシアとその近隣諸国:紛争の進展と解決の努力」『SIPRI年鑑1995/上』メイナード出版、1996年1月

共訳
1. 「ロシア連邦法律リスト」『ロシア研究別冊1』1993年10月
2. 「ロシア連邦法律リスト」『ロシア研究別冊2』1994年6月
3. 「ロシア連邦大統領令リスト」『ロシア研究別冊2』1994年6月
4. 「ロシア連邦法律リスト」『ロシア研究別冊3』1995年4月
5. 「ロシア連邦大統領令リスト」『ロシア研究別冊3』1995年4月
6. 「ロシア連邦法律リスト」『ロシア研究別冊4』1995年11月
7. 「ロシア連邦大統領令リスト」『ロシア研究別冊4』1995年11月
8. アレクサンドル・コズローフ「ロシアにおける国家権力構造の連邦制原理」『ロシア研究』第24号、1997年4月
9. 「ロシア連邦法律リスト」『ロシア研究別冊5』1997年4月
10. 「ロシア連邦大統領令リスト」『ロシア研究別冊5』1997年4月
11. 秋野豊「ロシアの南方政策-中央アジアの十字路におけるロシア、ウズベキスタン、中国」(原文英語)『ロシア研究』第28号、1999年4月

座談会
1. 「『新二月革命』に再生かける」『中国新聞』他、1990年2月9日
2. 「総選挙後のロシア情勢を読む」『月刊社会党』、1994年3月号(通巻第464号)
3. 「権力の空白が混乱をもたらす-国家機構崩壊の瀬戸際に立つロシア」『外交フォーラム』、1994年3月号(通巻第66号)
4. 「転換期の10年 - 回顧と展望」『ロシア研究』第20号、1995年4月(司会を担当)
5. 「エリツィン氏再選」『西日本新聞』、『信濃毎日新聞』ほか(『共同通信』配信)1996年7月5日朝刊
6. 「ロシアの今 - 政治、経済、社会」『ソフィア』(上智大学)第57巻第3号、2009年3月

シンポジウム・国際会議(報告を行なったもの)
1. 「ロシア政治改革の推移と展望」韓蘇問題研究所第2回韓日国際シンポジウム基調報告(於:韓国外交安保研究院)、1992年(平成4年)11月13日
2. 「北東アジアの国際情勢」第8回日本国際問題研究所・韓国外交安保研究院共催日韓国際問題シンポジウム(於:韓国慶州現代ホテル)、1993年(平成5年)7月20~22日
3. 「1993年12月12日新議会選挙後のロシア政治」第9回日本国際問題研究所・韓国外交安保研究院共催日韓国際問題シンポジウム(於:日本国際問題研究所)、1994年(平成6年)7月20~21日
4. 「エリツィン“過渡期”政権の機能と構造」上智大学外国語学部ロシア語学科ハルピン学院顕彰基金主催シンポジウム(於:上智大学)、1995年(平成7年)3月11日

下の各項目をクリックするとその項目に直接ジャンプします。 先頭にもどる
単著 共著 論文 学会発表 評論・その他 文献紹介 書評 翻訳と資料紹介 翻訳 共訳 座談会

Copyright (c) UENO Toshihiko 2002-2024 All Rights Reserved.